表紙をクリックすると裏表紙が現れます。

箱・元パラ/装幀=池田拓
定価1,900円/昭和53年2月25日発行/発行者=滝井圀夫/印刷所=慶昌堂印刷・真生印刷/製本所=星興社/発行所=幻影城
| 少年小説の系譜 | |
| 序章 文学的児童小説と大衆的児童小説 | 6 |
| 第一章 少年小説の誕生 | 12 |
| 第二章 少年小説の原型=押川春浪論 | 26 |
| 第三章 黄金時代への道程 | 40 |
| 第四章 滅びの美学=吉川英治論 | 54 |
| 第五章 伝奇小説の源流=高垣眸論 | 66 |
| 第六章 友情・努力・そして正義=佐藤紅緑論 | 79 |
| 第七章 近代少年小説の先駆者=大佛次郎論 | 91 |
| 第八章 武人の浪漫的理想像=山中峯太郎論 | 103 |
| 第九章 冒険と感動の結合=南洋一郎論 | 115 |
| 第十章 少年探偵小説の源流=江戸川乱歩論 | 127 |
| 第十一章 軍事情報小説=平田晋策論 | 139 |
| 第十ニ章 SF少年小説の完成=海野十三論 | 151 |
| 第十三章 暗号と宝探し譚=野村胡堂論 | 163 |
| 第十四章 少年詩の効用 | 163 |
| 第十五章 ユーモア小説の定義=佐々木邦&サトーハチロー論 | 191 |
| 第十六章 短篇少年小説の価値 | 203 |
| 第十七章 少年漫画の系譜 | 215 |
| 第十八章 少女小説の系譜 | 227 |
| 第十九章 少年小説の終焉 | 239 |
| 終章 作家補遺 | 251 |
| 付録/少年小説年表 | 257 |
| あとがき | 296 |